ご予約・お問い合わせはこちら

【体は変わる】肩こりませんか?巻き肩・前肩

札幌で肩凝りや初心者のヨガ・ピラティスをチケット制(回数券)、パーソナルトレーニングでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 ヨガスタジオアウラ いとうちっこのレッスンへ。基本情報はこちら →

◎巻き肩・前肩

肩が内側に入っている状態です。

長い時間、腕を前に出しているとなりやすい状態です。例えばスマホにパソコン、家事、勉強、ハンドメイド…。やや下を見たまま、長い時間を同じ姿勢で過ごす場合は、チェックしてみてもいいかもしれません。

この状態で固まると肩が凝るのはもちろん、首や肩に痛みが出たり腕が上げづらくなることもあります。

✔️仰向けになって肩が浮いている

✔️正面から見て手の甲が前に向いている

✔️肩で胸の上部が隠れる

こんな場合は巻き肩の可能性があります。

ちなみにプライベートパーソナルレッスンでも巻き肩のお客さまは多く、程度により何をするかは変わってきます。

そのうちの解消メニューの1つ、リバースプランク。ヨガでは、テーブルのポーズ(アルダプールヴォッターナアサナ)といわれるヤツです。

実は私も油断すると立派な巻き肩で、会社員の頃は巻き肩が固まり何をしてもビクともしませんでした!が、今はかなり元に戻りやすくなりました。

そんな私がモデルではありますが、リバースプランクで体の変化をみたいと思います!

背中や二の腕、お尻にも効くスグレもの!ですが強い巻き肩さんの場合、最初からお尻を持ち上げると逆に肩が前に入ってくることがあります。

まずは巻き肩に効かせるため、お尻を床についたままでします。

うさぎ先生はお正月休み(1/3撮影)でしたが、大切なところなのでチェックしにきました。

内に入ってくる肩を外にグリっと巻き出すイメージで、胸〜肩にかけて伸びを感じながら床を押す。この伸び感と、背中の使用感がわかるといい感じです! ここで脚が開いたり閉じたりせず腰幅をキープし続けます。

まずここで数呼吸キープ。その体の感覚がわかったら、それから呼吸に合わせて動いてみます。

その肩と背中のポジションをキープし続けることができたら、お尻を持ち上げます。

巻き肩が強いと、お尻を持ち上げた瞬間に肩がグリっと内側に戻ることがあります。その場合はムリせずに♡お尻をついたところで繰り返します。

このキープができたら、呼吸と合わせての動きを何回か繰り返します。

巻き肩ちっこのビフォーアフターを比べます。

肩が後ろに行きましたね〜。

少し体に意識を向ける時間をとるだけで、こんなふうに体は変わります!

長年の緊張の積み重ねや、固まっていた期間が長いと、良くない場所に戻らない体に定着させるまで、時間がかかることがあります。

でも、少しずつでも体は変わる。ぜったい変わります!

さて

三連休までもうちょっとですよ♡

スタジオアウラの

肩とかけまして いとうちっこのレッスン内容とときます

その心は

どちらも凝ります

なんてな〜 な

2019年1月第2週のレッスンご予約状況です。

◎1/10(木)

10:30 〜 11:30 やさPピラティス ◎

◎1/12(土)

9:00 〜 10:00 朝活ゆるめヨガ ◯

10:30 〜 11:30 たのPピラティス △

12:00 〜 13:00 やさPピラティス ◎

◎1/13(日)

10:30 〜 11:30 朝ヨガフロー △

12:00 〜 13:00 サンデーゆるめヨガ ◎

いつもありがとうございます。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

ウナギ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA