札幌で肩こり解消・姿勢改善パーソナルトレーニングやヨガを入会なしでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラの いとうちっこのレッスンへ。
目次
冷えには種類がある
冬は特に冷えを感じる人が増えますが、人によって冷え方に違いがあります。
とにかく寒い、全身冷え
摂った栄養素を燃料として燃やせず、全身へ熱を送れない「基礎代謝低下」という状態です。
燃料をエネルギーとしてうまく使えないため、冷えを感じるだけでなく何をしても疲れやすいのが特徴です。
よく言われることが『食事をバランスよくとり適度な運動』です。
治療院で働く運動指導者目線で言うと、
「いろいろ食べて調子良かったら苦労ないわ!運動して疲れないならとっととしてるわ!」
です。
「バランスよく」食べようとすればお腹が詰まる、下す。
一念発起して運動すればヘットヘト。
そんな場合がすごく多い。
まずオススメしたいのは、可能なかぎりストレスを取り除き、休むことです。
そして、体の負担を減らす生活リズム改善をオススメします。
運動はムリをしない。
元気が出てから、軽いストレッチから始めましょう。
氷のような手足指、末端冷え
同じ姿勢でいると筋肉が硬くなってしまい、体は末端まで血を運べなくなってしまいます。
そして体から見ると、末端の手指よりも命に関わる中枢である内臓のほうが大切です。
内臓に血をとどめ、末端は切捨てごめん…という仕組みから、末端の冷えを感じてしまうのです。
(なんて体はうまくできているのでしょう)
さらにはストレスや疲労が強いと、体の体温調整がうまくいきません。
そこで職場の行き帰りの歩く時間=有酸素運動が、体にとってはゴールデンタイムです。
が!在宅勤務も増えてきた最近、冷えを感じる方も増えているのではないでしょうか?
意識して買い物へ行くとか、休み時間には体を動かすことをぜひ思い出してみてください。
給付金が残っているなら、ルームランナーなんていかがでしょ?
↓値段の割に評価が高い
お腹を触ると冷えている、内臓冷え
お腹を触ると手よりもお腹が冷たく感じるなら、お腹の動きが鈍っている可能性が。
お腹を温めたり、運動では股関節を動かすことがオススメです。
昔も今も(?)TOP OF温めグッズといえば湯たんぽ。
足もとに置くのが常識ですが、お腹の上に乗せると気持ちがいいんです。
お腹に乗せる用に、小さいモノがあると便利です。
敷居が高そうで、一度覚えると簡単なのがお灸です。
ピンポイントに冷えているところに火の熱が入るので、固まっていたお腹が動いてくるのがわかりやすい。
お腹の冷えて硬くなっているところに3、4回、火を付けたお灸を置きます。
じんわり温まってきて気持ちがいいです。
終えた後は、お腹が軽く感じるだけでなく、脚を動かすのも軽くなっているし頭もスッキリ。
体の冷えに今すぐやめたいモノ
そろそろ記事タイトルの回収をば。
運動指導者目線で言うと、着圧〇〇といった類の締め付けるものの常用は今すぐやめたほうがいいです。
外からの圧があると、筋肉は「働く必要がないのね」と仕事をサボりはじめます。
しかも締め付けることで、血行も滞るので冷えるわむくむわ。
とはいえモノは使いよう。
この服をどうしても着たいけどお腹が気になる、なんて場合は着るのも手ではないでしょうか?
ただし!たまに着圧の強いモノを着ると、着慣れていないため疲れます。
そこを覚悟でうまく使えたらいいですよね。
個人的にはやっぱり、お客様には天然の着衣・筋肉を育てて着圧いらずになって頂きたいですね!
とはいえ、1日でつくわけではないのが筋肉。
それでも使った日は体がラクに感じるのが筋肉。
地味トレからコツコツすると、必ずや思っていた以上の効果を感じられ、気づけばビキニでその辺を歩いているかもしれません。
そうなるまでは、なるべく締め付けない肌着を選び、体の水分の流れをジャマしないようにしましょう〜。
スタジオアウラのいとうちっこの けっこう血行よくなる(なんてな)レッスン
2021年1月第4・5週ご予約状況
です。
◉1/23(土)休講
◉1/24(日)11:30〜12:30 パーソナルトレーニング ◎
◉1/30(土)
9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ 若干名残席有り
10:30 ~ 11:30 やさCトレーニング 若干名残席有り
12:00〜13:00 パーソナルトレーニング ◎
◉1/31(日)
11:30〜12:30 パーソナルトレーニング ◎
いつもありがとうございます。
お天気が不安定な日が続きますが、スタジオへは時間のゆとりを持って、足元にはお気をつけてお越しください。
今さら年末を振り返るシリーズなんですけど、年末に2020年屈指の出来事が起こりました。
森のようなレタスを買ったんですよ。
で、冷蔵庫からレタスを出したら、レタスの葉っぱの一部がヒラッと出てきたんですね。
ところが、ストーブの温風のせいか、その葉がヒラッと舞ったんです。
ティンカーベルかしらと目を凝らしたら、カメムシだったんですよ。
レタスでも妖精でもなく小さなおじさんでもなく。
カメムシが舞ったんです。
心臓が口から出るとか言いますよね。
出るわけないですよね。
でも実際ああなると、口から何が出てもおかしくないわってなりますね。
(カメムシは、ムリな虫マイランキングベストスリーに入ります)
ブーンって飛ぶし。
フラフラ飛んでタックルしてこようとするし。
いきなり出てくるし。
集団行動もするし。
もう、北のゴ●ブリと称号を与えても惜しくないと思いませんか?
コメントを残す