札幌で肩こり解消・姿勢改善パーソナルトレーニングやヨガを入会なしでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラへ。
簡単にエクササイズの効果を上げるには
いや〜キツ。
バンザイを20回繰り返すだけでこんなにキツイとは。
自分の背中がいかに弱っているのかがわかるわ。
…そんなふうに頑張って、せっかくキツい思いをするなら少しでも効果をあげたいですよね?
いい方法があるんです。
意識するだけで?!
「この筋肉を使うぞ」と意識するだけで、トレーニング効果が上がります。
体の弱い部分ほど、普段から使われていないことがほとんどで眠っている状態。
脳からの命令がその部分に届きづらくなっています。
そこで「ここを使う」と意識すると、脳神経と筋肉の繋がりがよみがえり、筋肉を使いやすくなります。
マインドマッスルコネクション(MMC)、と名前がついている方法です。
こんな研究がある
筋肉を意識することの効果の研究結果があります。
どこで:ニューヨーク市立大学
…
誰に:トレーニング未経験者
…
こんな研究:
腕と脚を週3回トレーニング。
筋肉を意識したグループの腕のサイズ増加率が、12.4%。
意識していないグループは6.9%。
脚のサイズには変化がなかった。
トレーニング未経験者でも、腕はふだんから使われているので効果が出やすいのだろう、と推測されるようです。
たしかに脚は、階段を使ったりスポーツなどをしない限り、日常で意識的に使う機会は少ないかと思います。
筋肉をどう意識すればいい?
「筋肉を意識すれば効果は上がる」といえど、筋肉の場所や名前を覚えていないから…と諦めないで!
本やユーチューブ様などで教わるとき「肩甲骨を寄せる筋肉に効かせます」などガイドがあるはずです。
まずはそこをトコトン意識すればいいということです。
そして効く感じがわかれば、最後までその質を落とさないように続けます。
または、回数をその質が落ちないところまでにとどめ、それをもう1回やってみるといいでしょう。
慣れてきたら2、3セットに増やすと効果的です。
意識しているのに効かないときは
なぜか効かない!なにか違う?
背中のエクササイズで効くように、背中を意識もしているのに…。
特に初めてする動きで、そう感じる人が多いです。
そんなときに効かせたいなら、少し手間でもお勧めしたいことがあります。
使いたい場所に刺激を入れる
弱い部分ほど、脳の指令が届きづらい場所。
なので直接その部分に刺激を入れるとスイッチが入ります。
背中であればストレッチポールや、ピンポイントに肩甲骨の間であれば、ボールでほぐすのもいいでしょう。
猫背は普段から背中が伸ばされている状態です。
伸ばされながら周りの筋肉と癒着し固まり、動きづらい状態になることも珍しくありません。
その筋肉の滑りをよくするためにも、先にほぐすことはお勧めです。
自分の動画を撮影する
ちょっと面倒でも、自分のエクササイズ風景をスマホで撮影してみましょう。
お手本と何が違うのか観察すると、なぜ効かないかが見えてきます。
背中のエクササイズでは特に、腰が反り過ぎていたり、頭が前に出ていると効きません。
動画で撮影してみると、ほとんどの場合イメージと違うはずです。
動画を撮るのは手間だけど、自分の動きにショックを受けたり「そりゃ効かないわ!」と衝撃動画だったり。
スッと静かに削除したくなるかもしれません(←過去の私)。
オモロイのでお勧めです!
反復ではなくキープしてみる
例えばバンザイ20回で背中に効かせるエクササイズで「繰り返しの動きで背中よりも腰が疲れる」という場合。
バンザイで上がりきったところで、キープしてみます。
反復になると勢いが加わり、使いたいところが効かない場合があるからです。
キープで「ココかな?」と感覚がつかめたら、繰り返しの動きに変えて同じ場所を使う意識してみましょう。
集中が大切
なにはともあれ、使う意識そしてフォームが大切!
そして残念だけど、テレビを見つつなんとなく〜は、初心者は特に難易度が高いということですね。
でも体に効く感覚がわかれば全集中の5分のエクササイズでも体は変わりますよ。
意識すれば効果アップ!マインドマッスルコネクション(MMC)を思い出してエクササイズをしてみてくださいね。
最後に1つ。
歩くときに筋肉ばかりに集中していたら、電柱にぶつかっちゃいます。
トレーニングで意識的に使う→鍛えた部分が日常で無意識で使われる
…まで行けるといいですね!
というわけで筋肉を喜ばせたくなった方へ
スタジオアウラのいとうちっこの今週のレッスンスケジュールのお知らせです。
膝痛予防がテーマのグループレッスンでは残席わずかの部分もありますが
まだまだカモン(MMC)いとうちっこの今週末のスケジュールです。
2022年3月第3週末受付スケジュール
◉3/19(土)
9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ 残席1
10:30 ~ 11:30 たのしいトレーニング ◯
12:15 ~ 13:15 パーソナルトレーニング ◯
◉3/20(日)
9:00 ~ 10:00 パーソナルトレーニング ×
10:15〜11:15 パーソナルトレーニング ◯
12:00〜13:00 パーソナルトレーニング ×
◉3/21(月・祝)
9:45 ~ 10:45 パーソナルトレーニング ×
11:00〜12:00 パーソナルトレーニング ◯
いつもありがとうございます。
今週も、どうぞよろしくお願いします。
推しの話。
ラッコがかわいすぎる。
騙されたと思って、「ラッコ 画像」で検索していただきたい。
疲れている人には特に検索していただきたいワード、それがラッコ。
ピーク時は国内の水族館で122頭も見られたラッコも、今はたった4頭…。
いまラッコは絶滅危惧種なので輸入できなくなったから、今後増える見込みは厳しいそうです。
でもオタクとしては、例え愛する推しが 劇場 水族館で見られようと見られまいと、引退しようと、一般社会で 野生で楽しく暮らしてくれていればそれでいい。
贅沢を言えば、たまにインスタで近況が知れたらもっと嬉しい。
イイネしまくる。
ところが悲しいかな。
ラッコがいま野生で楽しく暮らすには、とても過酷な環境です。
乱獲や近年のアラスカのタンカー事故で数はへり、絶滅危惧種に指定。
ヒトのせいでとラッコに申し訳ない気持ちになり、胸が痛いわ…。
でも、ちょっと驚くニュースもあります。
アラスカが最大のラッコ生息地らしいのですが、最近は北海道の浜中町のきりたっぷ岬でラッコが確認されたそうで!
なんと千島列島から南下してきたらしいです。
浮いて流されながら南下してきたと思うと、かわいい。
クルクル回りながら流されてきたと想像すると、かわいい。
どうやら北海道で最初見られた3頭→20頭に増えてきたらしく、このままいくと北海道がモフモフになるんでしょうか♡
私の場合、こういう動物の話を聞くと「環境にできることはしよう」っていう気持ちになりますね。
以前、人から聞いた話で「子どもが生まれて未来を想像して環境のことを考えた」っていうのがありましたが、自分には子どもがいないので動物を思う気持ちがその感覚に近いのかもしれません。
ウチにうさぎさんがいるのですが、彼らと暮らし始めてから特に「動物実験をしている企業のものは買いたくないなぁ…」と気を付けるようになりました。
「自分にできることってなんだろう〜」と考え始めると、マジメな頭であるほど「微力すぎて頼りないなっ」て気分に一度はなるんじゃないかと思うんです。
環境に優しくない事と自分が便利になる事はほぼイコールだし。
どこかで割り切って、環境と自分両方に優しい境目でできることをすれば気持ちが楽なんじゃないですかね〜。
あとは知らないうちに、環境にいいことができているかも。例えば。
体を動かして気分爽快→ストレスからの爆買い&暴飲暴食へる→環境にやさしい
のは間違いないかな、と思っています。
それにトレーニングをすると「筋肉があれば何年前の服でも関係ねぇ」って手持ちの服が減るのは「環境に優しいんじゃね?」って感じています。はい。
オッパッピー。
コメントを残す