札幌で肩こり解消・姿勢改善パーソナルトレーニングやヨガを入会なしでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラの いとうちっこのレッスンへ。
目次
もう迷わない!靴を変えるタイミングを知る
慣れた靴って本当に履きやすい。
キズが付いていたとしても、ヨレていたとしても。
そんな靴を、なんの思い入れなく即決でガサッと処分できる人はどれくらいいるのでしょう?
新しい靴を買って慣れてきたけど、もとある靴を処分するにはしのびない…。
そんなとき、ありがとうの気持ちで処分できるように靴の限界のチェックポイントを知っておきましょう。
カカト外側(内側)がすり減っている
足から上の骨のつくりは、後ろから見て一番下からカカトの骨である踵骨(しょうこつ)・距骨(きょこつ)・脛骨(けいこつ)・腿の骨である大腿骨(だいたいこつ)…と積み上がっています。
靴のカカトがすり減ると、カカトの骨(とその上)が真っ直ぐに立っていられなくなるのです。
土台がズレればその上や周りに影響が出るのは当然で、足の関節がズレるだけでなく全身に影響がでるということです。
(例えば右靴のカカトのすり減りが大きい人は、肩も右に傾いているかもしれません。)
新品の歩きにくい靴で出かけたらすごく疲れたり、頭が痛くなったことがあると思います。私も若い頃は背が低いのを気にし、脚を長く見せるためにハイヒールと短いやつを履いて(強制終了)
体の歪みが大きいほど、膝痛や腰痛として体に現れることも珍しくありません。
慣れた靴の場合、カカトは一気にすり減るわけではないのでゆっくりと体の歪みを大きくしていきます。
そのため姿勢の悪さや体の不調が足元に隠れている場合は発見しづらいのです。
カカトがすり減っている場合は取り替えのタイミングです。
そこで「片足はすり減っていないから」ともったいなく感じたことはありませんか?
が!両方すり減っているより、片方だけすり減っている方が片方に体が歪んでいっているということです。
いくら片方は大丈夫でも、靴は2つで1足。
両方が寿命ということなので割り切りましょう!
カカトがヨレている
足を入れる口の部分がヨレて広がってきたら、靴を取り換えるタイミングです。
靴のカカト部分は、体重の2/3の重さがかかります。
その体重を支えるため、カカト部分には芯が入ってます。
それが劣化してくると体重を支えられず、やはり体が足もとから歪んでいく原因となります。
カカト部分が早く劣化する原因は、カカトを踏んでスリッパ履きすること。
潰すことで、カカトを包んで守ることができなくなってしまいます。
学校で上履き生活の学生さん、よく聞いて。
カカトを踏んで早々に劣化させないように、カカト部分は踏んではいけません!
甲押さえがヨレている
足の甲部分がヨレたり広がってきたら、買い替えのタイミングです。
スニーカーだとベロの部分で、潰したまま履いていると靴全体が歪みます。
靴の甲押さえ部分は、足の甲を安定させ、靴の中で足が前にズレないようにする滑り止めの役割があります。
ここがダメになると靴全体がダメになっていくのはもちろん、靴の中で足が前に滑ることで、足指が曲がったり股関節をうまく使って歩けないなど体の負担になります。
学校で上履き生活の学生さん、よく聞いて。
スニーカーのベロが潰れたまま履いてはいけません!
決まりや基準があると行動しやすい
自分ひとりで決めるには迷うことがあっても、ルールがあれば従うのみ!
靴って履いていると愛着がわくもので、処分するときは切なくてキュンだと思います。
が、寿命を知ると切なさを減らせるかもしれませんね!
というわけで
キュンとかいって若者にコビを売ろうとしたおばさん
いとうちっこのレッスン in スタジオアウラ レッスンスケジュールです。
2021年4月第2週週末レッスンご予約状況
※4月第1週は休講となります。
◉4/10(土)
9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ キャンセル待ち
10:30 ~ 11:30 やさCトレーニング ◯
12:15 ~ 13:15 パーソナルトレーニング ◯
◉4/11(日)パーソナル受付デー
9:00 ~ 10:00 ×
10:15〜11:15 ×
12:00〜13:00 ◯
いつもありがとうございます。
今週も、どうぞよろしくお願いします。
私が子どもの頃は近所にイオンなんてなかったから、決まって靴の流通センターに母に連れられて買いに行った。
昭和後期に流行ってた、ビニールのアミアミにラメが光るバレエシューズが欲しかったけど母に速攻で却下されてあきらめた。
冷静に考えればジャージに似合うはずもなく公園で遊べば砂が入るので、母の却下はごもっともだったと思う。
けど社会人になってから、ピエロかSMかっつうくらいのギラギラした靴やヒールを集めた上、ソレで会社にフツーに通勤してしまったのはその反動だと思う。
そういうデザインを相当履いて足だけでなく頭も痛くなったところで気がすんだ。
が、その反動でラクさを求めるようになった。
靴ヒモすらメンドーになり結果、何も履かずに徘徊するようになってしまった。
となりたいところだけどそうもいかず、スリッポンばかり履くようになった。
最近は、去年買った無印良品のウエットスーツっぽい素材のスリッポン。
軽くて歩いても疲れないので、リピート決定です。
コメントを残す