ご予約・お問い合わせはこちら

反れないそれなりの理由〜2020年2月第3週

札幌で肩凝りや初心者のヨガ・ピラティスをチケット制(回数券)、パーソナルトレーニングでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラ いとうちっこのレッスンへ。

2020年2月第3週のレッスンが終了しました。

後屈できる体になるには

この週は、体を反らせるには❓をテーマのグループレッスンをお送りしました。

後屈ができるとなんなのか?もおさらいしてみましょう〜。

反れるとスゴいの❓

ヨガにハマると後屈至上主義みたいになることがありますが、反ればいいってもんじゃない。

体のどこがどれくらい動いてその形になっているか❓を無視してやっていると危ないんです。

インスタで、すごく体が反ってるヨガの写真がよくあるけど、よく見ると腰ばっかり反っていて心配になるってのもよく見かけます。

絵的には美しく見えても、反れれば体にいいってもんではありませぬ。

体幹でいうと、腰と首だけでなく背中も使えているのかが大切です。

背中も使ってずいぶん反ってるのは、スゴいというより柔らかさと強さのバランスが標準とは違うってこと。

…ちなみに骨格美人のパーソナルトレーニングでは後屈していただいて、柔軟性と強さのバランスをチェックしています。
(※腰痛などあるときは別チェック方法でチェック!)

後屈でこんなことがわかる!

すごく簡単に言うと、体の前がわの柔軟性と、裏がわの強さがわかります。

足首も正しく曲げられるかがチェックします。

青→伸長
赤→短縮

わたしは足首が硬いので、ちょっと外を向いちゃってますよねぇ。

あと朝のせいで…背中が硬いです。朝のせいよ〜

で、例えば腿の付け根が伸びないとしますよね。

そんな人が歩くと、ガニ股とかヒザをカクカクさせて歩いたりします。

ずっとそのクセで過ごしていると、ヒザや腰にきます。
人によっては外反母指とかタコとか、足の問題にくるかもしれません。

とゆうわけで、バランスよく後屈や前屈ができると、体に負担が少なく過ごせているんじゃない?という基準の1つになります。

背面をきたえる

後屈がテーマの今回のレッスンでは、腿の前がわの正しいストレッチをしてからの、背中やお尻をしっかり使用。

ヒザを開いてお尻を上げ下げするヒップリフトは、お尻の上の方にバッチリ効いてきます!

お腹は使わなくていいの❓

後屈って体の前がわが伸びているんだよね。
ってことは、お腹は伸びているから使わなくていいんだ!
…ってわけじゃないんですよ。

お腹は伸びながらも、奥に力が入っている状態。

お腹の力を入れると、胸や腿の付け根の伸び感がよくわかるはず。
お腹の力を入れずに後屈すると、腰から折れ曲る…イテテッとゆう力が加わってしまいます。

体のセンターのお腹は、結局いつも大切な存在。

さて〜

スッキリしたお腹が あたり前田敦子になる
スタジオアウラの いとうちっこの

2020年第4週のレッスンご予約状況です。

◎2/22(土)
9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ ◎
10:30 ~ 11:30 たのPピラティス ◎
12:00 ~ 13:00 やさPピラティス ◎

◎2/23(日)
10:30 ~ 11:30 朝ヨガフロー ◎
12:00 ~ 13:00 サンデーゆるめヨガ ◎

◎2/27(木)
10:30 ~ 11:30 やさPピラティス ◎

2/29(土)3/1(日)全てのレッスンが休講となります。

いつもありがとうございます。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

さて

去年から、東京にてパーソナルトレーナーむけの講習を受けています。

今週は受講中のコースと同期のみなさんと勉強会をするために東京へきました。

自分の記憶が丸ごとない部分を教えてもらいました〜。

私は全く役立たないと思ってましたが、みんなが受けていない日に受講したときに仕入れたネタを共有したりでき、多少はお役に立てたかな〜というかんじ。

最高の勉強方法は、アウトプットです。

受講ごとに持ち帰ったことをレッスンで役立てているモノに関しては、けっこう身についているなって思いました。体を動かしながらだと身につく。

そして家やスタジオに置いていない器具を扱う種目に関しては、いくら教科書や体で再現して復習しても覚えていない…。鉄の重々しい器具を目の前にすると「アレ、なんだっけ?」。

ルーズソックスを履いていた頃にテストで英語の点数だけよかったのは、歌ったり踊りながら勉強していたせいやなきっと。と気づくのでした。

高2の数学のテストで幻の5点を叩き出した自分へ、とりあえず ≧ とか ⊥ とかの人文字つくってみよっか、と肩をポンしにいきたいです。

ちなみにそのとき、英語は85点でした。

後ろの席のS藤さんはもっとツワモノでした。

英語の時間にどうだった?と振り返ると、S藤さんは100点数でした。

そして数学の時間に5点の答案を持って振り返ると、0点でした。

さすがの私もそのときばかりは計算できました。

S藤さんの数学と英語の平均点は、

100+0÷2=50点やな、と。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA