ご予約・お問い合わせはこちら

坐骨神経痛の原因は○にあり

札幌で肩こり解消・姿勢改善パーソナルトレーニングやヨガを入会なしでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラへ。

坐骨神経痛迷子にならない!原因を知る

坐骨神経痛とは病気の名前ではなく、体にあらわれる症状のことで、お尻から太ももの後面へ走るような痛みやしびれが出ます。

坐骨神経は、腰から出てお尻〜太ももの後面〜足に向かって伸びている太い神経です。

そのため、お尻や太ももに痛みや痺れが出ていても大元である腰に原因があることも多くなります。
が、腰に原因と一口に言っても細かくみると様々だし、腰が原因ではないこともあります。
どんなものか、詳しくみていきましょう。

坐骨神経痛の元となる病気

腰椎の問題

椎間板ヘルニア…腰椎の間の椎間板が飛び出し神経を圧迫する
脊柱管狭窄症…関節の変形などで神経の通り道(脊柱管)が狭く神経が圧迫される
分離すべり症…背骨に前後のズレで神経がされる
など

その他の骨・筋肉の問題

梨状筋症候群…梨状筋が硬くなり坐骨神経を圧迫
変形性股関節症…股関節の軟骨すり減り、股関節の受け皿部分と大腿骨頭が変形

神経に腫瘍(しゅよう)ができている

坐骨神経の障害

帯状疱疹…水痘・帯状疱疹ウイルスにより発症する皮膚疾患

内臓器の問題

生殖器、大腸、膀胱など骨盤内の臓器の腫瘍が神経を圧迫

放っておくと怖い神経痛

まず、筋肉や骨の配列が原因ではない場合の神経痛は、トレーニングでよくなるものではありません。
自分では原因の見極めが難しいですが、病院へ行くのが遅れると後遺症に苦しむ可能性をはらむのが神経痛です。

中でも、ウイルスが原因である帯状疱疹(たいじょうほうしん)の神経痛は、病院受診が遅れると痛みが後遺症で残る場合もあるので注意が必要です。

トレーニングで改善が見込めるものとそうでないものがある、ということを今回お伝えしたいと思います。

骨のズレの原因は!?

椎間板の飛び出しや、骨のズレによる神経の圧迫。
それら腰椎の、骨や靭帯などが変形してしまう原因はいろいろです。

✔︎加齢
✔︎ジャンプなど含む激しいスポーツ
✔︎長年の習慣・体の使い方

歳が同じでも、私は痛いのに友達は痛くない。
2人とも激しいスポーツなんてしていない。

その差は長年の習慣、体の使い方が大きく関係してきます。
具体的には、変形しやすい姿勢でいることや腰椎の動きすぎです。

例えばどういうときかというと、ソファにダラーっともたれる あの姿勢
そして床のモノを取るときにしゃがまずに「よっこいしょ」と腰を丸める あの瞬間、などです。

というわけで予防や改善するためのトレーニングがひじょーに大切ですが、悲しきかな。
小学校で姿勢について教わるわけでもなく、予防という意識にならないのが普通かと思われます。

そしてココこそが、パーソナルトレーニングの得意分野です。(宣伝ターイム)
姿勢を確認し、腹筋や股関節の動きを引き出すことで、神経の圧迫部分の負担を減らします。
動けなくなるほどの痛みとなる前段階や、その後のリハビリとして日常生活が快適に過ごせるようにお手伝いします。

予防が大切なのはわかったけど、なってしまったものは仕方がありません。
少しも動けないほどの痛みの時はトレーニング以前に治療をお勧めしますが、そこを抜けたら症状が進まないようトレーニングをし、再発予防として日常の姿勢と動きに気をつけると体をよりよい状態でキープできます。

神経の圧迫が減るということは、痛みが和らぐ可能性も高いということ。
痛みが減ると体が動きやすくなりますので、生きているだけで得をした気分になってくるかもしれません。

日々のコツコツが、進行を抑えてくれます。
筋肉は嘘をつかないのは本当ですよ。

どんなトレーニングが必要か

背骨はS字カーブを描いています。
ところが日々の姿勢などからそのカーブが崩れていることが多くなります。
カーブが崩れているときは、体幹でいうと腹筋や腰の筋肉、背筋が弱っていのですが、腰やお尻で神経が圧迫される原因になります。

背骨をS字ラインに安定させるため、まず必要なのが硬くなっている部分のストレッチ。
そしてS字を作るトレーニング、そして体の左右のバランスと、ねじれを整えるトレーニングも必要になります。

リハビリを紹介する一般的な記事ではストレッチが紹介されることも多いのですが、弱った筋肉を狙ってトレーニングしなければ、根本から強くなれないのですぐに戻ってしまう可能性があります。

弱くなりがちなお腹、腰回りの筋肉を鍛えて腰を守ることはもちろん、猫背になると腰の負担が大きくなるので背中の筋肉を鍛えることも大切です。

さらにはふだんの姿勢に気を付けることがとても大切。
でも「背骨はS字カーブが基本」とはいえ、自分の背骨の形のことはよくわからないものです。
壁に背中をつけて手のひら1枚のスキマができるのが腰のカーブの基準ですが、もっと客観的に見て自分に合うストレッチとエクササイズを教えてくれる場が、我らがパーソナルトレーニング。(宣伝キター)

ちなみにトレーナーによってすることは違うらしく(他はよく知らない)、私が他からたまに聞くパーソナルトレーニングは、トレーナーが色々な器具の使い方を教えてくれる&カウントとる(体へのサポートなどはなし)というもの。

私はそこまで重いものは持たせませんが、体に軽く触れたり整体を加えながら弱っている筋肉のパワーが最大限に出るようにお手伝いする「コンディショニング」が得意です。
↑前者をディスってるとかではなく好みの問題

スポンサーリンク



トレーニングの得意分野、梨状筋症候群

梨状筋はお尻の奥にある筋肉で、その下には坐骨神経が走っています。

座りっぱなしや中腰姿勢を続けることなどが原因で、梨状筋が硬くなるとその下の坐骨神経が圧迫されます。

よくするには一般的にストレッチが有効と言われます。
が…!
ストレッチだけだと、すぐに戻ってしまうんですよ…。
硬いと同時に弱くなっていることが原因となっていることが多いので、梨状筋を伸び縮みさせて弾力性をつくることが必要になります。

梨状筋が使えるトレーニングをすればいいんだね!
ユーチューブ見ながらセルフでできるよね!
0円で治せるかも♪

…と、セルフで治せる人はいいのですが、ここで問題が…!
お尻の筋肉が弱くなっている方は、そもそも普段から、なるべくお尻を使わない生活をしている可能性が高いんですよ。
本来であれば立っているときや、足を後ろに引く引くときに自然と使われるはずのお尻の筋肉。
ところが座りっぱなしや中腰でお尻を潰してきた期間が長いと、いざお尻の筋肉のトレーニングをしようとしても脚や腰で踏ん張ってしまうんです。

じゃあどうしたらいいのかというと、ここで確実に効かせられる技術を持つのがパーソナルトレーナーです。(←宣伝3回目キター)

確実にお尻、中でも梨状筋にしっかり効かせられるように順を追ってメニューを組み立てるのはもちろんのこと。
一回で梨状筋に効かないお客様には、先に別の筋肉を使ったりツボを刺激し効くようにすることもあります(カンチョーじゃないよ)。

逆に根性論で「このエクササイズをやればよくなる!」と形だけをさせることは絶対にさせません。
目的がエクササイズをすることではなく梨状筋を使うこと、だからです。

熱く語りましたが「どうしてもパーソナルトレーニングに行かずになんとかしたい!」というならば、お尻の硬くなっている部分を先にやさしいマッサージなどでゆるめておくと、お尻のエクササイズが効きやすくなりますよ。

というわけで、宣伝を挟みまくった いとうちっこの受付スケジュールです。

2021年9月第2週末パーソナル枠週末ご予約状況

9月は感染症対策のためグループレッスンが全て休講となっています。
パーソナルトレーニングのみ受け付けています。

◉9/11(土)
9:00 ~ 10:00 ×
10:15 ~ 11:15 ◯
12:00 ~ 13:00 ×

◉9/12(日)
9:00 ~ 10:00 ◯
10:15〜11:15 ×
12:00〜13:00 ◯

平日枠はお問い合わせください。

いつもありがとうございます。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

食べ物で頭の中が変わったって話。

スポンサーリンク



子どもの頃から30歳過ぎまで、毎日甘いお菓子を食べていた。
人生の大半をおやつの時間を生きがいにしていたようなもんで、完全な砂糖中毒。

カクカクシカジカでそういうのを食べなくなってから(食べたいと思わなくなって)、「コレやってみようかな」っていうアイデアの湧き方や頭が冴える感じが別人格のようになった。

昔は本当に集中力はなかったし、言い間違えはするし、今ではありえないようなやらかしも散々。

昔の私。
スマホのない時代。
ジュンク堂の近くのはずのドンキホーテってどっち行けばいいんだっけ?
というときに、人に道を聞いた。
「すみません、ジュンクホーテってどっちに行けばいいですか?」って。
脳内で新店舗を爆誕させていた。
言ったあと、地球上全ての人の記憶から自分の存在を消し去りたくなった。

家では机に向かって数学の教科書を開いた3分後。
美川憲一がさそり座ではなくおうし座であることなんかについて考えていた。
数学が解けない劣等感を。
美川憲一がおうし座であることを知っている優越感でかき消そうとしていた。

このままじゃいけないと思い、ラジオを聞きながら数学を!と。
そこで流れてきた音楽。
ギンギラギンにさりげなくって。
ギンギラギンって。
さりげなくねぇじゃん。
目立ってんじゃん。
と再び意味を考え出してしまい。
いつの間にか2時間くらい経っていた。
気分転換に、アイスでも買いに行くか。

その一連の繰り返しをしているようなもんだった。

というわけで数学ではよくレッドポイントを取っていた。
え、赤点のことよ。
でも国語は全く勉強しなくても、なぜか80点くらい取れたの。

あれだけ堂々と歌われたギンギラギンに。
さりげなくねえじゃんって言える能力があったからかもしれない。
国語のテストで言われる「主人公の気持ちになって」とかの問題も多かったから。
妄想力が功を奏したのかもしれない。

…あれ、そもそもなんの話だっけ??

あ、昔は今より集中力がなかったって話か。
ここまで書いて気づく。
今も昔もそこまで変わってないんじゃねぇかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA