ご予約・お問い合わせはこちら

首のたるみは ◯◯のポコをなくす

札幌で肩こり解消・姿勢改善パーソナルトレーニングやヨガを入会なしでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラへ。

紫外線のせいだけではない!首のたるみ

私が子どもの頃に母は、首が日焼けするとたるんでシワになる!と、首にスカーフを巻いていました。

コロナ禍の前までは、首だけでなく顔をスッポリ覆う日焼けガードつきの帽子をかぶって自転車に乗ったりして、それはもう。
申し訳ありませんが出陣するダースベイダーにしか見えず、さらに夜の警備員が持つ棒を持って頂きたい欲に駆られてしかたありませんでした。

前置きが長くなりましたが、そこまで(紫外線による)首のたるみが気になるのなら、姿勢もあわせて考えないともったいないのです。

姿勢がよくない

姿勢がわるく血流が滞ると、首まわりに老廃物や水分が溜まりやすくなります。
栄養も届きづらくなるため、新しい組織に入れかわれなくなってしまいます。
そうなるとハリがなくなり、たるんだりシワもできやすくなってしまうのです。
姿勢が悪くなるとすぐに滞ってしまうので、せっかくマッサージで首回りを流しても効率は良くありません。

首がたるんでいる人の姿勢

首のたるみが気になると同時に、肩と首のこりが気になるなら。
横から見て、頭が前にでる姿勢になっていると思います。

伸びている筋肉:首の前側の筋肉 背中の筋肉
縮んでいる筋肉:首の後ろと肩の筋肉 胸の筋肉

マッサージすると硬くなっていることに気がつく鎖骨周辺、そして「肩がこるわ」と押さえる、首の後ろから肩にかけても硬くなります。

この2つをほぐすととても気持ちがいいのですが、すぐに戻ってしまうのは背中の筋肉とアゴをひく動きをする首の筋肉が弱っているからです。

首の土台は肋骨!背中のポコをなくす

縮んだ首だけをマッサージして伸ばそうとしても上手くいきません。
というのも、泥の上には家はたたないのと同じこと。
首の土台である肋骨を整えないと、首だけどうこうしてもすぐ戻ってしまいます。
なので固まった胸をほぐすだけでなく、ポコッと出た背中の上部を引き締める筋力を付けないといけません。

土台を作る

胸の筋肉を広げるべく、肩どうしの距離を広くします。
緩んだ背中を使うには胸を引き上げて反対の背中上部が締まる感覚が必要です。

首がまっすぐ立つところを目指し、胸を引き上げます。
腰が痛くなりそうな場合はお腹に力を入れて、腰に響かない範囲で背骨を引き伸ばしましょう。

首と頭を立てる

胸の引き上げをキープしながら、横から見てナナメになっている首をまっすぐなラインへ近づけます。
硬くなっているのが首のうしろがわなので、ここを伸ばすように首を立てましょう。
ここで気をつけたいのは、アゴの詰めすぎと上の向きすぎ。
真っ直ぐ伸びた首の上に、頭がポンっと乗るイメージです。

この肋骨の上に首を立てる事こそ、首のたるみとシワの予防となるのです。

スポンサーリンク



 

首を立てるとストレートネックじゃないの?

横から見て首がまっすぐなラインになると、実は首の骨は真っ直ぐではなく、前湾といって自然なアーチを描いている状態になります。
逆に頭が前に出て首のラインがナナメになると、首のアーチがなくなりストレートとなり、首に強いストレスがかかることに。
神経が圧迫されるので、ほうっておくと腕や手の痺れになることもあります。

姿勢のほかにエクササイズも

できるだけ頭を出した姿勢は避けたいものの、仕事柄で下を向く姿勢はある程度仕方がない!
そういう場合は、リセットするストレッチやエクササイズをぜひ習慣に。

胸のストレッチ

まず、硬くなった胸をすぐに伸ばすには、うーんと伸びをしましょう。
指を組んだ両手を押し上げたり、広げた両手を少し後ろに引いて上を見たり。
体の前側、特に胸まわりが伸びる感覚があればOKです。
さりげなく何かしたいなら、鎖骨の下を指でコリコリするのもほぐれます。
胸のストレッチやほぐし方はいろいろありますが、すぐに・いつでも・合間にできることが習慣になると思います。
スマホやパソコンを見続けたり家事が続く=下を向く姿勢が続くと、背中は硬く弱くなります。
それをリセットするイメージで。
休憩に体を伸ばすと、頭もスッキリしますよね。

背中(上部)のエクササイズ

うつ伏せになり両手を体の横につき、上を見ながら上体を起こします。
呼吸をつけるバージョンは、吸って起こし、吐いて床におでこを付ける位置におろす。
吸う息で、縮まった胸に空気を入れましょう。

私の写真をみてわかると思うんですけど、マルで囲っている私の背中上部。
硬いですよねぇ。細かいことを考えるマジメなヒトほど硬いです。
胸椎は20度〜25度くらい反ることができるので、本当はアーチを描くように動くのが理想ですね。
ただ、その角度はあくまで理想。
何十年もここを意識して動かしていなかったら、硬いのが固まって、一定以上は動けなくます。
なのでガチッと動きが止まるなら、動く範囲以上に無理しないことも大切です。

もっと土台を考える

肋骨の土台は骨盤、さらに土台を見ると足。
首がたるむような頭が前に出る姿勢は、腹筋やお尻の筋肉の弱さが元になっているかもしれないし、足の形や靴に原因があるかもしれません。
なので本当は全身を見て整えたくなるところ。
でもまずは、胸をあげ背中を使う→お腹に力を入れると上げやすい…と気づくだけでも体は変化しますよ!

というわけで
スタジオアウラの いとうちっこのレッスン受付状況です。

20218月第3週末グループ&パーソナル枠週末ご予約状況

◉8/21(土)

9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ◯
10:30 ~ 11:30 やさCトレーニング◯
12:15 ~ 13:15 パーソナルトレーニング×

◉8/22(日)※パーソナルトレーニング受付のみ
9:00 ~ 10:00 ×

10:15〜11:15 ○
12:00〜13:00 ×

いつもありがとうございます。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

首といえば15年くらい前の話でしょうか。

スポンサーリンク




会社員だった頃、狂ったようにストールを集めていました。
集めようとして集めていたわけではなくて。
なぜか買ってしまう。

雑貨屋にペンとか食器を買いに行ったはずが、ストールを買ってくる。
会社に着て行く服を買いに行ったのに、ストールだけ買ってくる。
夏のセールでストールを買ってくる。
冬になれば別腹とか言ってマフラーを買ってくる。

あれはもう、平成の中尾彬だったわ。
(いやご本人は平成も令和も元気だけど。)

冷静にクローゼット見たら、あんた首何本あんの??ってなった。
あまりの枚数の多さに、焦って一度に2枚巻いてみた。
ところがセンスのない自分は、2枚巻くと「そんなに汗を拭きたいか」という雰囲気になってしまった。

しかもそれだけあっても、毎日使うやつって大体決まってて。
首に巻いて行かないけど観賞用みたいな扱いのヤツも多数。
挙句の果てに毎日使うヤツをどっかに忘れて行方不明で泣くとか。

コレクターって言う割には大事にできていないので、本物のコレクターに失礼になるので名乗れないわって思う。

そしてストーラー(←ストール集める人)になって気づいたのは、化学繊維は巻かなくなるということ。
化学繊維の魅力は目を引くカラーなんだけど。
薄いのに通気性が悲惨。
厚いのは取った時にダンベル外した気分になる。
今は15年前と違って色々ナウいですから、天然繊維と限りなく近いものもあるのかもしれません。

そんな私ですが、特にこの数年で、気づくとストールをあまり巻かなくなりました。
振り返ってみると、筋肉ついたなと感じる頃から巻かなくなりました。

恥をしのんで言う(?)と、若い頃、自分の首が細いところがチャームポイントよフフっ♪くらいに思っていました。
寒さと首の不安定性からストール集めに没頭していたとは、当時は気づきもしませんでした。

2021年ともなればそろそろタイムマシンができる頃だと思うので、フフっ♪とか思っていた自分に闘魂を注入しに行きたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA