札幌で初心者や肩こりの方のヨガ・陰ヨガ・ピラティスをチケット制(回数券)でお探しなら 中央区 円山の ヨガスタジオアウラの、いとうちっこのレッスンへ。基本情報はこちら → ☆
座ったままで背骨を長く居続けるって、じつはエネルギーがいることで、ダンダアサナは重力に負けないコアを作る、座位ポーズの基本のひとつとも言えるポーズです。このポーズが、どう変わるか見ていきたいと思います。
ダンダアサナ(杖のポーズ)
お尻のお肉を外に出し、坐骨前側が床についているのを感じる。骨盤が後ろに引っ張られる場合は膝を軽く曲げる。
足裏で軽く前を押す力で、頭頂部が上に伸びて行くイメージで、肋骨全体が大きく広がるのを感じながら呼吸を続ける。
おきまりの腿裏の硬さで、骨盤が後ろに引っ張られて腰が丸くなっています。
さっそくワークをいれてみたいと思います!
①末端をゆるめる
ストレッチポールを発見。ポールで足の裏をほぐします。
最初よりもスッと感を感じています。
②総合的に動かす
スクワット的に軽く動いてみました。お尻や股関節、背中も狙っています。
その後がこちら。
先ほどの変化と比べると見た目の変化は小さいですが、背骨が伸びました。
最初から比べてみます。
骨盤が起きてきて、体の中心がわかりやすくなり、バストの位置も変わりました〜。
小さな動きでも体は必ず変わりますので、おうちで足裏を丁寧に触るだけでも、ぜひ日課のひとつのお仲間に…
さて ヨガスタジオアウラの今週の予定です。
◎11/11(土)
12:00〜13:00 ヨガスタジオのピラティス △
14:00〜15:00 ゆるめヨガ ◯
◎11/12(日)
10:30〜11:30 朝ヨガフロー △
12:00〜13:00 ヨガスタジオのピラティス △
いつもありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
コメントを残す