札幌で肩凝りや初心者のヨガ・ピラティスをチケット制(回数券)、パーソナルトレーニングでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラいとうちっこのレッスンへ。
◎神エクササイズ!バックエクステンション
(右がめちゃいい姿勢でもないけど左よりはずっといいよねということで)
肩こりで下腹がぽっこりしているなら、左のような前に頭が出る姿勢になっている可能性が大!
そこで必要なのが、背面の筋肉を目覚めさせることです。
姿勢はかなり改善されて、体の感覚も別人のようにラクに!
そんな姿勢になりたいならピッタリなのが、バックエクステンションです。
バックエクステンションの完成形は、バンザイして全身を持ち上げます。
うまくできると背中とお尻に効くはずです。
⚠️注意⚠️
お腹の力がないと腰や首を反る運動になりやすく、背中とお尻に効きません。
なので他の体幹系エクササイズをいくつかやったあとに入れるのがおすすめです。
◎体が硬い人は段階を追ってエクステンション
腕が上がりづらい人が増えています。
腕を上げると肩の痛みや腰が反る感じがある場合、うつ伏せで腕を前に伸ばすだけでもツラいはず。
そのためまずは腕は後ろに伸ばしておき、上体を起こし背中を使う練習から始めます。
上半身だけ持ち上げて、背中を使う感覚を覚えます。
方法は頭から順番に持ち上げ、首の後ろ〜肩甲骨間の使用感を確認します。
⭐︎ポイント⭐︎
脚は上げず、ボールやタオルを腿に挟みながら繰り返します。
挟む力で下半身を固定すると、上半身を使う感覚がわかりやすくなる!
◎下半身の動きもつけてみよう
上半身を使う感覚がわかったら、脚の動きも合わせてみます。
お尻〜腿裏が締まる感覚があるかを確認します。
腿裏だけだと、膝が曲がっているかもしれないので、背中とともにお尻の感覚もチェックしましょう〜。
…
猫背になるのは仕方がないんですよ。
現代人の宿命です。
目の前の小さいモノに集中していると、頭が前にでていくからです。
ホントは原始人みたいに、自然の中でゾウでも探せば目と姿勢にいいんでしょうけど。
うちの うさぎさん達も、よく立ち上がって鼻の下のばして遠くを見てますねぇ。
↓コレは大久野島のうさぎさん
そこで!我々も伸び上がる背筋力をつけられるナイスなイベントレッスンがあるのでぜひきてくだたい。
【コア&バックトレーニング】
◎9/23(月・祝)
10:30~11:30
背中は意識しづらく忘れ去られているところなので、筋肉がつくと背中の軽さや肩の凝りづらさに驚きます。お腹とともに引き締めていきましょう!
※イベントレッスン料金:
直近2ヶ月以内のレギュラーレッスンに参加している場合は2000円、それ以外は2500円
…
残席3名さまです。
今回のイベントレッスンのメニューが完成しました。
前回の臀筋トレーニングもなかなかでしたが、今回もスゴいです。
ふだんのレッスンではここまで背中に特化できないので、
思いつきで背中のイベントを企画してホントによかったと思いました(思いつきかよ)。
気をつけないと腰と首が疲れる動きになってしまう背中のトレーニング。
筋肉痛にはなるけど関節痛にはならないよう、フォームを大切に楽しくトレーニングしたいと思います。
ちょこっと休憩もありますので、お水を持ってきてください。
ちなみに今回のバックエクステンションも登場予定です。
ブログでは変だけどレッスンではフツーのテンションでお待ちしています。なんて
さて〜
スタジオアウラの
若い頃ドレッドのエクステに憧れた黒歴史 いとうちっこの
2019年9月グループレッスンレッスンご予約状況です。
◎9/21(土)
9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ ◎
10:30 ~ 11:30 たのPピラティス △
12:00 ~ 13:00 やさPピラティス ◎
◎9/22(日)
10:30 ~ 11:30 朝ヨガフロー ◎
12:00 ~ 13:00 サンデーゆるめヨガ ◎
いつもありがとうございます。
今週末も、どうぞよろしくお願いします。
…
先日、手帳を買いに街へお出かけ…
お店に、色鉛筆でかいたとゆースゴい絵がたくさん飾ってありました。
そこで私は一枚の絵にクギづけになりました。
コレすごくないですか?
リアルさを増すごはんの粒の陰影に、白で表される蒲焼きやイクラのツヤ!
きっと食べるのが大好きな人なんでしょうねぇ。
他の絵も見てみたいなぁ。
そして私が愛用するHITIDE(ハイタイド)の手帳をもとめ手帳コーナーへ…。
ハイタイドを使うのは決まっているけど色がどれもピンとこなかったので、気分転換にシールコーナーへ。
そこで「すごく手帳に貼りたい…」と思うシールをみつけました。そのシールを持ってリターン トゥー手帳コーナー。
したっけ!このシールが合う手帳の色ってコレだよねっとすぐに決まりました。
さっきは、手帳の色で決めようとすると決まらなかったのに。
で、こうなりました。
貼りたいシールから決める。
逆の発想っていうんでしょうかね、こういうの。
コメントを残す