ご予約・お問い合わせはこちら

ラジオ体操を楽しくする4つのポイント

札幌で初心者や肩こりの方のヨガ・陰ヨガ・ピラティスをチケット制(回数券)でお探しなら 中央区 円山の ヨガスタジオアウラの、いとうちっこのレッスンへ。基本情報はこちら →

◎夏休みといえばラジオ体操

子どもの頃には早起きをしてラジオ体操に出かけ、大人になれば職場で毎朝ラジオ体操の時間があり、定年後は夫婦でテレビ版ラジオ体操である『テレビ体操』が日課になり・・・。

日本人なら、あの音楽がかかると勝手に体が動く、国民的健康運動ともいえるラジオ体操。

もしもそれが習慣になっているのなら、何気なくやっているだけではもったいない。ちょっとした意識の違いで、体に効く感じが全然変わってくるんです。

◎希望の朝が来る!?ラジオ体操4つのポイント

①伸びる力を意識する
ラジオ体操はもともと、狭い場所でも立ったままできるように考えられています。そこで地面についている体の部分は、足。私達は重力に逆らって生きていますが、立っていると上からの重力で、背骨が縮まってしまいがち。
そこでラジオ体操に合わせて、重力に逆らうように足で地面をプッシュ!
すると体が伸びて効く感じも一気に倍増します。

②丁寧に動く
腕を大きく動かすことが多いラジオ体操。ぶんぶん振り回すのではなくて、丁寧に動かすと背中や腕の筋肉が使われます。
試しに、両腕をバンザイしたところから次の2パターンで両腕を横から下ろしてみてください。どちらが「身体を使った感」があるでしょう?

①一気にだらんと降ろす
②指で遠くを触りながらゆっくり降ろす

②のほうが、腕や肩甲骨周りが働く感じがあると思います。
音楽に遅れない程度にでも丁寧な動きを心がけると、体のどこに効いているのかわかりやすくなります。

③胸を意識する
上を見る、身体を反らせる動きが多いラジオ体操。
『首と腰を反らせる動き』になっていることがとても多いです。
胸を上に引き上げるよう心がけると自然と胸を反らせることができ、体操後にスッキリとした感じが味わえます。
反るときに息が止まっている、ツライから反る動きが苦手という方は、胸が動かず首と腰の運動になっていることも考えられます。
そして腕を振るなどの動きでは、胸の中心から腕が伸びているイメージをすると自然と胸も動いてきます。すると肩や腕が軽く感じられますよ。

④呼吸をする
体操の最後は深呼吸で終わりますが、呼吸は身体を内側からストレッチしてくれます。
体操中も「自分は呼吸をしているか?」を意識すると、身体が伸びやすくなります。

◎よくやってしまいがちなこと

よくやってしまう、効果を半減させる動きもチェックしてみましょう。

腕を回すとき、肘を曲げて手を回す運動になってしまう。

もし痛み等ないのなら、腕の付け根から動かすことで、背中や胸周りも動いているのを感じられるといいですね。

こちらも良くあるパターンです。

せっかくの横に伸びる運動も、骨盤を横に押し出し肘や首を折り曲げることで、肝心の背骨は大して動かず、脇腹が伸びません。

まっすぐ地面を押した反発で、脇腹から手が伸びていくといいですね。

◎みんなのラジオ体操・・・ではない!?

ラジオ体操では、後ろに反ったりジャンプする動きもあるので、特に腰と膝に注意が必要です。
無理に全ての動きをしようとせず、ツラい動きはとばしたほうがいい場合があります。
なぜラジオ体操は、国民的運動ながらも「全ての動きが全ての人に万能」というわけではないのか?
・・・長くなりましたので次回に続きます。

※当ブログを参考にして怪我などをされた場合、一切の責任を負いません

さて スタジオアウラの

お墓まいりは心の中で いとうちっこの、2018年8月第2週/3週 レッスンご予約状況です。

◎8/9(木)

10:30 〜 11:30 やさPピラティス ◎

◎8/11(土)

9:00 〜 10:00 朝活ゆるめヨガ ◎

10:30 〜 11:30 やさPピラティス △

12:00 〜 13:00 プライベートパーソナル 限定1名様 ※

◎8/12(日)

10:30 〜 11:30 朝ヨガフロー△

12:00 〜13:00 サンデーゆるめヨガ ◎

8/11(土)12:00〜について…

※土曜日12:00〜 レギュラーのお客様がお休みの方が多いので、いまのところプライベート枠にします。

今週も、どうぞよろしくお願いします。

チャンチャン チャチャン チャッチャーーン♫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA