札幌で肩こり解消・姿勢改善パーソナルトレーニングやヨガを入会なしでお探しなら 中央区 大通から近くの円山 少人数制 スタジオアウラの いとうちっこのレッスンへ。
目次
〇〇が止められないのは〇〇不足を疑う
「食べるとよくないのはわかっているんだけどやめられないの〜」
というものってありませんか?
糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素が体を元気に働かせます。
無性に何かが食べたい時は、そのバランスが崩れて本当は意外なものを体が欲しているかもしれません。
もちろん根底には、強いストレスの原因は何かを見る必要がありますが、今回はそこ意外の部分もみていきましょう。
甘いものがやめられない
甘いものが食べたくて仕方ないとき、まずは習慣になっていないかをみます。
そうでもなく「食べたい!」という欲がでるときは、食事で主食(ごはん)の不足か、タンパク質、鉄の不足は疑ってみます。
体に栄養が足りないという緊急事態時に、吸収スピードが早い甘いものを体に入れたくなります。
しかしその猛スピードの吸収速度を繰り返していると、体は中から疲れ切ってしまうのです。
そして、ボーッとして疲れやすい…といった貧血症状があるなら、鉄分を含むものを食べているか振り返ってみましょう。
鉄分といえばレバー?
鉄分には、2種類あります。
ヘム鉄・・・肉、魚、レバーなど動物性食品に含まれる鉄
非ヘム鉄・・・野菜、海藻、大豆など植物性食品にふくまれる鉄
非ヘム鉄よりもヘム鉄のほうがはるかに吸収がいいので、動物性食品からとるのが効率がいいみたいです。
鉄の吸収率を数値で表すとこんな感じ。
ヘム鉄(動物)の吸収率は20〜30%に対して非ヘム鉄(植物)は5%ていど
できれば動物性食品を食べたほうが体に吸収されやすいということなんですね。
ただし、お腹の調子がよくない方は非ヘム鉄を意識してとるほうが消化はしやすいです。
(数字については色々なサイトをみましたが、このあたりの数字が書かれているところが多かったです。)
しょっぱいものが食べたい
ミネラル、ビタミンが不足し「塩味からミネラルを補給したい」と体が欲することがあります。
ただし、現代は意識して選ばなければミネラルの含まれた天然塩をとるのが難しいです。
(沖縄の「ぬちまーす」がミネラルが多いようです)
ミネラルのない塩をとると、塩分をいくらとっても足りない気分になるのです。
海水で暮らす魚介類にはミネラルビタミンが含まれていますが、魚介は料理に一手間かかるので、特に一人暮らしとなると摂取しづらい食材ではないでしょうか。
ただ魚介のいい点は、外食でシンプルな調理法である焼き魚や刺身が食べれること。
外食はあまりしない人でも、魚介は添加物や味付けが合わない心配が少ないのでおいしく食べられるのがいい点です。
副腎が疲れている可能性
体に強いストレスがかかると副腎疲労という状態になります。
いつも疲れている、気落ちする、やる気が出ない…。そんな症状があらわれます。
副腎から出るホルモンは、体内の血圧や水分量や塩分量などをいい状態にキープするのですがストレスが強いと副腎が弱り、塩分を求めます。
やっぱり食事改善とともに、ストレスのもとに目を向けることが大切になってきます。
そしてしょっぱいものが食べたい場合、だいたいポテチやラーメンなど油とセットになることが多いのですが、そういうものが好きな場合はタンパク質不足も疑いアリです。
動物性食品が食べられない
鉄にしてもタンパク質にしても、なにかと出てくる動物性食品。
目安は手のひら1枚分とはよく言われます。
が、そんなに食べられないし、さほど肉や魚を食べたいとは思わないという場合があります。
「嗜好品を食べてお腹は空かず食事は少なめ」となっていると、ストレスはもちろん常食する嗜好品で消化器の働きが弱っている可能性があります。
そのときに無理して食べても、体にうまく吸収されません。
お腹を壊すときなんかが、まさにそうです。
まずは弱ったお腹を回復させることから考えましょう。
対策
対策としては、お腹の働きを助けながら、嗜好品と食事のバランスを意識することをお勧めします。
例えば、体(特にお腹)が硬くなっている場所を温め、消化の働きを助ける。
ストレスの少ない日は嗜好品を見直し、そのぶん食事をしっかりとる。
食事からとった栄養素が吸収されてエネルギーが使えるようになると、きっと前よりも特定のものがほしくなくなっているでしょう。
さて〜
エネルギーを使うには軽い運動がおすすめ!
というわけで、いとうちっこの2021年5月第1週のレッスン受付状況です。
ゴールデンウィークも、変わらず営業しています。
2021年5月第1週のレッスンご予約状況
◉5/1(土)
9:00 ~ 10:00 朝活ゆるめヨガ △
10:30 ~ 11:30 やさCトレーニング △
12:15 ~ 13:15 パーソナルトレーニング ×
◉5/2(日)※パーソナル受付デー
9:00 ~ 10:00 ◎
10:15〜11:15 ◎
12:00〜13:00 ×
◉5/3(月・祝日)
9:00〜10:00 パーソナル受付 ◎
10:30〜生理と仲良くなるインスタライブ
by 鍼灸師 藤野(@kazenone.acu.abe) & ちっこ (@ito_ticco3)
12:00〜パーソナル受付 ◎
※生理と仲良くなるインスタライブ
事前にインスタで募集した生理のお悩みに、鍼灸師の藤野さんが東洋医学目線で答えてくれます。
私はナビゲーター&運動で解決ができそうな部分があればお答えします。
インスタアカウント、Wi-Fi環境があれば誰でも視聴可能です。
いつもありがとうございます。
今週も、どうぞよろしくお願いします。
先日、久々に怒りましたわたし。
スタジオへ向かうため、歩いていたんです。
私がスタジオの7、8メートル手前にきたところでしょうか。
50代前後と思しき会社員男性が、歩きタバコを火がついたままで、うちのスタジオに向かってポイ捨てしたではありませんか。
正直、おんどりゃぁぁって思いました。
皆既日食ていどの周期でしか、こんなに怒らない私が。
新しい日食現象が起こるんじゃなかろうかと心配になるほどに。
会社員はうちの隣の店舗前に路駐した東京ナンバーの車にのりこみ、路駐を継続。
タバコのもとへ駆け寄ると、スタジオ前に転がるソレはまだ火がついたまま。
誰が始末すると思ってんねん!と、そのタバコをつまみ路駐している車へダッシュしました。
会社員の乗る運転席の、窓スレスレに立つジャージの真顔の女。
それも顔の横にはつまんだタバコ。
(自分だったら若干、夢に出そうな絵図だと思います)
一瞬驚いた顔をした会社員は扉を開ける。
私「さっきこれ捨てられましたよね?」
会社員は私の手からタバコを奪い「ごめんねぇ」と一言。
口には出しませんでしたが。
ごめんねって、いい歳して「すみません」やろ?
風がある日に建物に火つきタバコ投げるって、放火未遂案件やろこれ?
と呆れました。
正義感に溢れた若造とでも映っていたら腹立たしいので、「うちの店の前なんで」と言うと「ごめんねぇ」とリピート。
もう完全に呆れて何もいえず、それで終わりにしました。
次やったら、10キロダンベル抱えたままの腹筋100回やらせっかんな!!
コメントを残す